2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今日のボイストレーニング

今回の練習ポイントは前回に引き続き前鋸筋(ぜんきょきん)の使い方だが、吸気筋として働くのは前鋸筋だけでなく小胸筋も動く事も理解する。 最初は前鋸筋を意識した発声練習。両腕を前に出して肩甲骨を前に出す。その状態て発声してみたが、なかなか思うよ…

日民60周年記念大会(6/27)

NHKホールにて。朝一にNHKホール入りして楽屋に向かうが、迷路みたいでなかなか移動に手間取る。楽屋で着替えてからさびしんぼうメイク(笑)でバッチリキメて練習をしてから、いざNHKホールは初舞台へ。大舞台とあって少しばかり動きに戸惑った面もあったが、…

昨日(6/26)のお稽古

昨日は日民60周年記念大会の前日で稽古は休みだったが、調整を依頼した三味線が届いたとのことで師匠宅に向かう。そのついでに特別に稽古をつけて下さった。三味線「しげさ節」「白浜音頭」 唄付けがなかなか上手くいかない。明らかに練習不足だ。『三味線は…

EMI民謡講習会(6/26)

豊島区民センターにて。以下講師名(敬称略)と講習会課題曲。 片桐栄山「上州片品おけさ」 節回しが大きなポイント。特に出だしの「おけーさぁー」は滑らかに切り出せるように。 浜さち代「貝殻節」 定番の曲だが、切るべき所はしっかり切ろう。 谷本恵美子「…

今日のお稽古

三味線 「山形七階節」「浜小屋おけさ」「しげさ節」など。 山形七階節は手は易しめだが、だからこそ三味線に表情をつける工夫が必要だ。しげさ節はまだ特訓が必要なレベルだ。唄「黒田節」「真田十万石盆唄」 真田十万石盆唄は出だしの『ハァー』が力任せで…

今日のボイストレーニング

今回の練習ポイントは前鋸筋(ぜんきょきん)の使い方である。前鋸筋とは肩甲骨の前進を行なう働きがあり、ストレートパンチを打つには肩甲骨を前に動かす事でこの前鋸筋が作用する。また前鋸筋は深く息を吸う際、肋骨を持ち上げるので吸気筋として働く。 最…

山王祭でワショーイ(6/13)

日曜日は江戸三大祭の一つとされている日枝神社の山王祭に町内会の応援で御輿の担ぎ手として参加。昼過ぎから八丁堀界隈を練り歩いたが、日頃の疲労が蓄積したせいかとにかく眠くて睡魔との戦いだった。このため天気は良くてもなかなかテンションが上がらず…

昨日(6/12)のお稽古

三味線 「山形七階節」「浜小屋おけさ」「しげさ節」など。 山形七階節は初めて習う曲。しっかり覚えておこう。しげさ節を久しぶりに弾いたら以前よりもヘタクソになっていたorz また特訓が必要になりそうだ。唄「黒田節」「真田十万石盆唄」 相変わらずあま…

今日の呉越同舟

中央郵便局(写真から向かって右)の並びに片山さつきさんの選挙事務所(同左)、なんという因縁だろうか…いや、多分あまり深い意味はないと思いますがw

今日のお稽古

胡弓 「狐の嫁入り」 曲の流れについていくのが難しい。手の正確さも大事だが、まずは身体に曲の流れを叩きこもう。三絃「狐の嫁入り」 曲の流れについていくようにするためには、弾くときに思いきりの良さが必要。師匠曰く間違える事をおそれてはならないと…

今日の合同稽古

6/27にNHKホールで行われる日民60周年記念大会のリハーサル。合唱「紀州幟上げ音頭」には間に合わなかったが、民舞「キンニャモニャ」の練習にはぎりぎり間に合った。しかしキンニャモニャに指導が入り、苦戦する自分…まぁ本番どれだけ完成度が上がっている…

屋形船(6/6)

日曜日は町内会の行事で屋形船にて宴会。まず屋形船の出発港である最寄り駅の新木場に着いたら、既に沢山の人が集まっておりビクーリ。屋形船を一艘貸切なので人数を集める必要があるのだろう。 船は港からレインボーブリッジをくぐってお台場まで行く。道中…

今日のお稽古

三味線 「権左が西国」「さんさ時雨」「館山音頭」「里見節」「浜小屋おけさ」など。 バチ捌き、運指などに気をつけ、丁寧な演奏を常に心がけること。唄「黒田節」 風邪気味で喉が辛かったものの、前回の稽古(5/22)より声は出ている気がする。唄う時の姿勢を…

島根県人会での出演(6/4)

椿山荘にて。6/27にNHKホールで行われる日民60周年記念大会のリハも兼ねて、自分は民謡歌手の国村千鳥先生やゆかりさんの出演する隠岐民謡ショーに「キンニャモニャ」の踊りに出演。舞台のトリとあってか、会場は大いに盛り上がったと思います。自分の出番は…

今日のお稽古

胡弓 「狐の嫁入り」 手に関しては、今まで師匠より指摘された注意点を中心に気をつける事。三絃「狐の嫁入り」 逆ハジキが出来ずに苦労する。逆ハジキは指先を予め棹の下に置き、思いきり弾くように。それ以前にまずは曲の流れについていく事が大切だ。相変…