キンニャモニャ祭りツアー2008〜第一日目(8/22)

羽田空港には早朝に到着するも、遅刻してしまう。前日の終電帰宅が響いて眠い。


なんだかんだで伊丹空港を経由して隠岐に到着。隠岐空港では茶山先生が出迎えてくれた。


最初は隠岐の島町の長尾田(なごおだ)にて、地元食材をふんだんに使った昼食。






とにかく沢山あって食べきるのが大変だ(--;

昼食後に油井・那久地区を経由して、屋那の松原に到着、そこで地元の語り部の話を聴く。
隠岐の島は当時から黒曜石の名産地で有名であったが、関西や北陸地方には殆ど産出しない。この為隠岐の島は黒曜石で賑わっていたそうだ。島前は採れないらしい。黒曜石は火砕流が主な成分との説が有力だそうだ。



都万(つま)地区を通り、金田のバイオテックセンターを見学。そこでは鮑に岩ガキ、ヒオウギ貝等の養殖を行なっている。バイオテックセンターでは岩ガキやヒオウギ貝を振る舞ってもらい、沢山食べる。



その後は隠岐誉で有名な隠岐酒造株式会社を見学。隠岐酒造は隠岐に5社あった蔵元が合併して出来た会社だそうだ。ただし隠岐に一つしかない蔵元なので、百種類以上の銘柄を販売・管理しなければならないという苦労もあるようだ。隠岐酒造では色々と面白い話を聴く事が出来た。

  • 甘酒は元々夏の飲み物だそうで、元祖栄養ドリンクの位置付けだったらしい。
  • 酒の原材料の一つである米は、一割が隠岐産、残りは島根県本土産とのこと。
  • 酒は水が命、隠岐は日本名水百選のうち二ヶ所が登録されている位湧水が豊富である。一説によると、大山からの雪解け水が山肌から海底を通ってたくさんの湧水が出ているらしい。
  • 焼酎「わだつみの精」は皆に喜ばれる位人気が高いそうだ。




見学終了後は宿泊先である隠岐プラザホテルに到着、速攻で風呂を浴びて夕方の宴会に臨む。

ここでも沢山の地元の食材を用いた料理が沢山出てきた。おまけに周囲の会員さんからも沢山おすそわけを貰ってしまったため、全て食べきるのに苦労する(>_<)






食事が終わり近くになったところで恒例の隠岐民謡ショーが始まり、隠岐民謡協会の方々による名人芸を楽しんだ。
その後は翌日のキンニャモニャ祭りに出演するため、合唱「東京音頭」、踊り「同級会音頭」にキンニャモニャ踊りを練習。


一日目にして海の幸は見飽きてしまう(-_-;)果たして大丈夫か!?


(2008/8/30 15:13改訂)